森永製菓のホームページによると
きのこの山が誕生したのが1975年。
たけのこの里は1979年とのこと。
ということは今の大学生が
誕生したときには既に存在している
定番の商品ということになります。
どちらも非常に人気商品ですが割と「どちらが好きか」というのが話題にあがります。
検索をすると45000件ものサイトがひっかかります。
過去に何度かプロモーションとして投票なんかもやっています。
確か・・・ウッチャンナンチャンがきのこ党とたけのこ党に
別れて投票を促すみたいなものだったと思います。
実はそうした投票で毎回勝っているのは「たけのこの里」なのです。
売上もたけのこの里のほうが少しだけ上というのを聞いたことがあります。
ちなみに私もたけのこ派です。
私の理由はチョコレートが多い気がするから。
そんな中どちらが得かという分析をしているニュースが出ていたので小ネタとして。
以下「きのこの山とたけのこの里どちらが得か」より。
パッケージを見ると・・・・
なんとわずかに「きのこの山」のほうがボリュームが多いとのこと。
4g多い・・・・。
けれど・・・・スナック部分はたけのこの方が重い。
理論上・・・・
きのこの山:21個
たけのこの里:20個
きのこの山:7.6円
たけのこの里:8円
となるそうです。
ボリュームというアプローチをすると「きのこの山」の方が得という結論。
バカバカしくとも私がたけのこの里を好きな理由をガッツリ否定してくれました。
イメージだけでなく何事も検証が大事ということです。